新居で実現したいシンプルライフ~片付けのコツ

札幌でアンティークな新築住宅を建築するならラフェルム札幌にお任せください!いつもブログお読みいただきありがとうございます。

本日の記事は「片付け」についてです。片づけても片付けても物が増える…どこに何があるかわからなくなっている…どこから手を付けたらよいかわからない…などは多くの人のお悩みだと思います。

実はラフェルム札幌では「環境整備」なるものを実施しており「整理・整頓・清潔」この3つを日々実践し、物の少ないシンプルオフィスを維持しています。これは自宅でも活用できる!と思い、実際にスタッフも家で応用して実践しています。

今回は「整理・整頓」にフォーカスして実践方法やコツをお伝えしていきたいと思います。

 

新築計画が一通り終わると今度はお引越しという一大イベントがあります。引っ越しを機に物を捨ててすっきりした生活を送りたいと多くのお客様のお声を聴きます。新居では収納スペースもばっちり設けた、でも入居後うまく片付けられない…なんてことがないように計画的にものを減らしてシンプルライフを実現しましょう!

 

整理・整頓とは

まずここでいう言葉の定義を簡潔にお伝えします。

  • 整理…もの選別して捨てる
  • 整頓…向きを揃えて置き場を決めて収納する

簡単にお伝えすると、このような定義を設けて整理整頓を実施しています。

 

必要最小限まで物を選別して捨てる

まずは整理です。「断捨離」や「片付け」とインターネットで検索すると、沢山のノウハウがでてきますよね。私たちが実践しているものもとても近いものがあります。

  1. 整理を実施する場所を決める
  2. 一度すべて物を出す
  3. 使っているもの使っていないものに仕分けて使っていないものを捨てる

 

1. 整理を実施する場所を決める

まずこのステップは非常に重要です。大まかに部屋全体をやろうとして、結局片付いたかどうかわからないという経験はないでしょうか?特定の一部分を徹底的にやるということを繰り返すことが失敗しないコツです。

例えば、たんす一つ、さらに掘り下げて引き出し1杯としても良いです。キッチン収納、下駄箱 など。狭い範囲をやることでだんだんと整理が身に付きうまくなっていきます。

 

2. 一度すべて物を出す

場所を決めたらそこからとにかくすべての物を一旦出します。物が収納された状態でいきなり「整頓」をし出そうとしたりすると結局ものの位置を少し変えて詰め込んで終わってしまったという結果になりかねません。まずは思い切ってすべての物を収納物の外に出しましょう。

 

3. 使っているか・使っていないか

次に仕分けをするのですが、仕分け方も重要です。使っているかいないかで仕分けます。まだ使えるかどうかではありません。使えるけれど使っていないものは、捨てるものになります。沢山の予備がある場合は最低限何個あればよいのかを想像して余分は捨てます。

とはいえ…、勿体なくて捨てられない!というのが多くの人の意見ですよね。ラフェルム札幌オフィスでも軽トラ一台分の物を捨てたことがあり、使っていないとはいえ辛さを味わいました…。今思えばそのつらい経験があったからこそ物を増やさない習慣が身についたとも言えます。

  • 今使っていないけれどやっぱりこれから使いたいもの

迷っているものは保留の区分けとして残し、期間を決めて後日見返しましょう。1か月後・3か月後・半年後くらいの間隔で見返してみるのが良いです。物を減らす感覚に慣れてくると数か月後に見返した時に、なぜあの時は捨てられなかったのかと不思議に思うこともあります。

  • 高級だったもの、思い出が詰まっているものなど

使ってはいないけれど高級で価値のあるものは捨てるには忍びないですよね。リサイクル店に買い取ってもらったり、フリマアプリを利用して出品したりすることも一つのアイデアです。思い出の品は写真に収める、思い出の品同士を集約するボックスを作る、ディスプレイできるものはアレンジして飾り付けてみるなどのアイデアがあります。

 

 

 

向きを揃えて置き場を決めて収納する

ここまでの「整理」の3ステップが終わりましたら次は「整頓」です。

  1. 使用頻度によって仕分ける
  2. 物の置き場を決める
  3. 向きを揃えて収納する

 

1. よく使うもの・季節ごとに使うもの・年に一度使うもの

整理で仕分けた使うものをさらにカテゴリー分けします。基本的には3つほどのカテゴリーで十分です。毎日のように使用しているもの、季節によって使うもの、年に一度のものにわけていきます。

2. 物の置き場を決める

例えば引き出しであれば、手の届きやすい場所をよく使うもので且つ手前に収納します。そうでないものは一番下や引き出しの奥に収納します。収納場所が大きくなっても同じ考え方で収納場所を決めることができます。また、普段の動線や行動から収納場所を再検討してみるのもとても効果があります。実はよく使うものが部屋の奥にしまわれていて使いにくかったなど、今まで当たり前の風景と化してしまっていたものを再考してみる良い機会です。

3. 向きを揃える、整列させる

次は収納の仕方です。ここは重要なポイントで、せっかく減らしたものも乱雑に収納してしまってはまたどこに何があるかわからなくなってしまいます。同じ形物を集め、向きや、縦横を揃えます。形の違う物同士はケースに収納するならばケースに名前を付けると尚良いです。

 

見直す、繰り返す

整理で保留したものがあれば、必ず期間を決めて見直しましょう。狭い範囲を片づけることを繰り返していくとだんだんと捨てる基準も明確になってきます。数か月後に見直すと、やはり使わない・不要であるものがでてきます。

一度で広範囲をやり切ろうとするのは片付けの失敗につながります。また片付けは一度やれば終わりというものではなく、定期的に見直すことでどんどんとシンプルライフにつながっていきますし、片付けが上手くなっていくものだなと実感しています。

 

ご新居ですっきりとした生活を送っていきたいとお考えの方、ぜひ実践してみてください!

関連記事一覧