どんなものがあるのか?断熱材の種類について

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。アンティークな新築住宅を札幌で建てるなら、ラフェルム札幌。皆さんこんにちは。

今回は前回に引き続き、断熱の話になります。前回までのお話は、断熱性能を低いとどのようなデメリットがあるのかをお伝えしました。前回のブログはこちら

  • 外気温の影響をうけてしまうこと
  • 結露が生じること
  • 健康への悪影響

せっかくの新築でこの3つのデメリットは防ぎたいですよね。家を長持ちさせ、住まう人の健康も守る断熱材。そこで、断熱材にはどのようなものがあるのか、をじっくり解説していきます。

 

断熱材の種類とそのメリット・デメリット

お家に使われる断熱材の種類は大きく分けて2種類になります。

それぞれの種類と特徴、メリットとデメリットについてお伝えします。

繊維系

グラスウール(鉱物繊維系)

ガラスを高温で溶融し、綿状に細かく繊維化したものです。広く一般的に使用されており、綿のようなマット状のものを柱と柱の間に充填する施工方法です。 以前は結露によるカビやずれ下がることによるマイナスイメージがありましたが、現在では工法の進化や性能向上により解消されています。

メリット デメリット
  • 価格がお手頃
  • 耐燃焼性があり不燃材として認められている
  • 防音性と吸音性がある
  • 耐久性が高い
  • 湿気に弱い
  • 隙間なく施工することが必要

一番よく採用されている断熱材の一つですが、「隙間なく施工する必要がある」と記述の通り、詰め込みすぎても隙間があってもその断熱性能を発揮できないため、施工経験豊富な職人に依頼することがベストです。

ロックウール(鉱物繊維系)

鉄を生産する際に出る副産物「高炉スラグ」や、玄武岩などの天然岩石を溶解して線維化したものです。グラスウールと似た特徴があります。

メリット デメリット
  • 防音性と吸音性が高い
  • 耐火性が非常に高い
  • グラスウールよりも湿気に強い
  • 湿気に弱い
  • 隙間なく施工することが必要
  • グラスウールよりやや高価

グラスウールよりも若干性能が高い分値段も高くなってしまいますが、吸水性が低くさらに火に強いのが魅力です。

セルロースファイバー(木質繊維系)

古紙を再利用して製造される綿状の断熱材です。

メリット デメリット
  • 防音性と吸音性が高い
  • 耐火性がある
  • 防虫効果がある
  • 湿気に強い
  • 繊維系の中では最も高価
  • 専門業者でなければ取り扱うことができない
  • 比重が重く沈下しやすい

グラスウールとロックウールに比べるとあまりメジャーではないので、専門業者の数も少ないのが難点ですが、防虫効果もあるところは他と異なるメリットですね。

 

石油系(発砲プラスチック)

ビーズ法ポリスチレンフォーム

ポリスチレン樹脂に「発泡剤」「難燃剤」を加えてビーズ状にした、一般的に知られている発泡スチロールのことです。

メリット デメリット
  • 発泡プラスチック系の中では安価
  • 水に強い
  • 衝撃に強い
  • 軽量で加工性が高い
  • 断熱性能は繊維系と同じくらいだが割高
  • 耐火性が低い
  • 経年劣化による性能低下に不安がある

白色のEPSと呼ばれる断熱材がビーズ法ポリスチレンボードです。

押出法ポリスチレンフォーム

ポリスチレン樹脂を押し出してボード状に成型した断熱材です。気泡が小さくなるため、EPSよりも硬くなります。

メリット デメリット
  • 水に強い
  • 衝撃に強い
  • 軽量で加工性が高い
  • 気泡が小さいためEPSよりやや断熱性能が高い
  • 耐火性が低い
  • 経年劣化による性能低下に不安がある

水色のスタイロフォームが代表的な押出法ポリスチレンフォームの製品です。

硬質ウレタンフォーム

ポリウレタン樹脂に発泡剤を加えたもの。形状はボード状の他、施工箇所に吹き付けるタイプもあります。

メリット デメリット
  • 吹付の場合、隙間なく施工が可能
  • 耐久性が高い
  • 柔軟性がある
  • 吸水性が高く水に弱い
  • 経年劣化による性能低下に不安がある
  • 燃えると有毒ガスを発生する

吹付の場合は、コストもやや高いですが小さな隙間まで密着するのが優秀なポイントです。

フェノールフォーム

フェノールという熱に強く燃えにくい樹脂に発泡剤などを加えてボード状に成型した断熱材です。

メリット デメリット
  • 断熱性能が高い
  • 熱に強い
  • 耐久性が高く劣化しづらい
  • 発砲系の中では高価である
  • 吸水性が高く水に弱い

断熱性能が優れており、断熱材の中ではトップクラスです。高性能ゆえに価格が高い面もありますが、劣化しづらいので長い目で見ればお得ともいえます。

熱伝導率で比較

熱伝導率とは、熱の移動のしやすさを数値で表したものです。数値が0に近いほど熱を伝えないので断熱性能が高いと言えます。

断熱材 熱伝導率
グラスウール(高性能 16K) 0.038
ロックウール 0.038
セルロースファイバー 0.038~0.040
ビーズ法ポリスチレンフォーム 0.034~0.043
押出法ポリスチレンフォーム 0.028~0.040
硬質ウレタンフォーム 0.024~0.026
フェノールフォーム 0.020

施工方法について(充填断熱・外張り断熱)

ここで断熱の施工方法である充填断熱と外張り断熱についてふれておきます。

充填断熱とは、躯体(柱)の中に断熱材を充填する断熱工法で、繊維系断熱材や発泡ウレタン吹付を施工するのが一般的です。

一方外張り断熱は、柱の外側に家を包むように施工するもので、発砲系の板状の断熱材を使用するのが一般的です。

充填断熱のメリット・デメリットは

メリット デメリット
  • 柱の厚み部分を利用するため、壁厚に影響がない
  • 充填断熱に向いている断熱材が多数あり、選択肢が多い
  • 内部結露を起こさないように防湿しなければならない
  • 筋交いなどがある場合に気密性が落ちることがある

 

外張り断熱のメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 躯体を包むように施工するので結露から守りやすい
  • 隙間なく施工することが充填断熱より容易
  • 外側に断熱材の厚みが出るので、壁厚に影響する
  • 家の外側なので自然劣化の影響を受けやすい
  • 壁厚を考慮して断熱材を薄くすると結局微妙になる

 

まとめ

断熱材といっても実は他にもたくさんの種類があるのですが、今回は建築現場で使用されているものを中心にピックアップしてみました。それぞれの特徴はご理解いただけたでしょうか?一度で理解するのはとても難しいことだと思いますので、ご検討中の建築会社担当にしっかりと説明を受けられることをお勧めします。

次回のブログに、どのように選ぶのが良いのかをお伝えしていきたいと思います。

今回は難しい用語がたくさんでしたが、最後までおよみいただきありがとうございました!

関連記事一覧