災害から命を守る、特許取得の制震ダンパー「エヴォルツ」

札幌でアンティーク新築住宅を建てるならラフェルム札幌。
ブログを読んでいただきありがとうございます。
家作りコーディネーターの進藤です。

住宅は癒しの空間、家族とのコミュニケーションの空間、子育てとしての役割がありますが「身を守るシェルター」としての役割もあります。
いざという時に災害から命を守ることのできる家に住むためには、建物の安全性や耐久性など目に見えない部分も意識して家づくりを進めていく必要があります。

今回は地震と建物の関係性、弊社全棟標準仕様の制震ダンパー「エヴォルツ」の性能についてご紹介したいと思います。

3つの地震対策

まず地震対策として、耐震、免震、制震の三つがありますがそれぞれどんな特徴があるかご存じでしょうか?
「耐震」は建物自他を硬く作り、地震の揺れに対抗する技術です。長期優良住宅は耐震等級という基準で地震の対策をしています。
「免震」は建物と地盤を切り離し直接建物に揺れを伝えないという技術です。
「制震」はダンパーなどを用いて揺れを吸収し、できるだけ家に揺れを伝えないという技術です。

弊社が標準採用している「エヴォルツ」は制震ダンパーですが、各メーカーでは耐震化が進んでいるのになぜ制震に目を向けているのかと言いますと、耐震だけでは地震の揺れから建物を100%守ることができるとは言えないからなのです。

耐震では補えない3つの領域

耐震だけでは補えない3つのポイントはこちらです。

①衝撃
②共振
③耐震性能の劣化

①衝撃

耐震工事で建物が硬くなったことで、建物自体の変形はしにくくなるのですが、その分衝撃が伝わりやすくなり結果的に建物が傷みやすくなり、建物内部に伝わる衝撃も大きくなり家具の転側なども起こってしまいます。

②共振

共振とは、建物の揺れのリズムを地震の揺れのリズムが一致した時に建物の揺れが大きくなる現象です。
これは、耐震だけでは防ぐことができず制震装置によって防止することが可能となります。

③耐震性能の劣化

耐震性能は、繰り返し地震が来ることによって新築当初の性能からどんどんと劣化してしまいます。熊本地震のように、大きい地震の戸に余震が続くと、ダメージが蓄積され小さな揺れで倒壊してしまうケースもあるのです。

以上のことから建物を地震から守るためには、制震をして備える必要があります。

標準採用の制震ダンパー「エヴォルツ」の働き

エヴォルツは他の制震装置と何が違うかと言いますと上の表のとおり、人が揺れを感じ始める瞬間から建物に揺れを伝えない性能を発揮します。
建物の揺れを45%~55%軽減します。
3mの柱の先端がたったの3mm動くと人は揺れを感じ、10cm動くと建物は倒壊してしまいます。
他社の制震ダンパーは、建物が倒壊する10cmで性能を発揮するので1回の大きな地震に耐えることができても無数に来る余震でダメージが蓄積され、小さな揺れで倒壊する危険があります。

この小さな揺れの段階から減衰力を発揮できるのは、「バイリニア特性」といった特許を取得したエヴォルツだけなのです。

品質と耐久性

メーカー保証期間は20年です。
ただ、お家が完成するとエヴォルツは壁の中に入っているので見えなくなってしまいます。
そのため、メンテナンスを行わなくても制震の効果を損なわないような設計になっているのです。

たとえば、エヴォルツは油圧式のダンパーであるため液漏れの心配が挙げられます。
しかし、宇宙開発技術を応用した特殊樹脂シールを採用したオイルシールを使っているのでその恐れを最小限に抑えています。

また、オイルが劣化しないように組立時にガス封入、オイル注入お行っているのでオイルが空気に触れず酸化することを防止しています。

このようにしっかり品質管理を行っているため設計耐用年数はメンテナンスフリーで60年としています。

まとめ

 

地震とエヴォルツについてご理解いただけたでしょうか?
耐震だけでは防ぐことのできないリスクから建物を守るため、制震が必要。
その中でも特許を取得しているエヴォルツもぜひご検討いただけると幸いです。

札幌ショールームにはもっと詳しくご説明できる実験道具がございますのでご興味がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

関連記事一覧